必要な時間は約 9 分です。
洗面台の排水口つまりは、家庭でよく起こるトラブルの一つです。主な原因は髭剃りや髪を洗う際に流れる毛髪ですが、それだけではありません。日々の使用で蓄積される水垢や洗剤、石鹸カスなどが混ざり合って排水口に付着し、徐々に水の流れを妨げていきます。
トラブルを解決するためには、まず予防策を考えることが重要です。そこで本記事では、洗面台がつまる原因や対処法をご紹介します。定期的な点検と適切なケアを心がけることで、快適に洗面所を使用できるでしょう。
まずは排水口の仕組みをチェック!
排水口のつまりを取り除くうえで、まずは構造を理解することがとても重要です。
洗面台の排水口には、トイレや台所やお風呂場と同様に排水トラップと呼ばれる、配管が設置されています。
排水トラップは多くのご家庭に設置されているS字トラップと、宿泊施設などの簡易的な洗面台に設置されているP字トラップの2つがあります。
- 洗面台から排水パイプを通って水が下に流れていく仕組みがS字トラップです。排水パイプがアルファベットのSの形をしているのが特徴で、洗面台の下に収納スペースがあり、排水が真下に流れる構造になっています。
S字トラップの下部にナットキャップが設置されており、これが「掃除口」として機能します。溜まった汚れやつまりが発生しても、掃除口から簡単に掃除ができるようになっているのが特徴です。そのため、排水パイプの分解や取り外しの必要がなく、掃除ができます。
S字トラップ
- P字トラップはS字トラップとは異なり、排水パイプが壁の横に設置されています。排水が真下ではなく、横に流れるので排水パイプがアルファベットのPの形をしているのが特徴です。洗面台から流れた水が下に流れた後上にあがり、そこから横に流れていき、一部流れなかった水が排水パイプに残ります。
残った水は「封水」と呼ばれ、下水臭や雑菌や害虫の侵入を防ぐのに重要な部分です。
P字トラップにもキャップナットが存在し、取り外して分解できます。
P字トラップ
洗面所の排水口がつまる原因
洗面台がつまる原因はいくつかあります。ここでは代表的なつまりの原因をご紹介します。
髪の毛
洗面所の排水つまりの主な要因として、最も大きな問題となっているのは髪の毛です。例えば髭剃り、髪を洗う、整えるなどで、多くの毛髪が排水口に流れ込みます。
髪の毛は水に溶けない性質を持つため、排水管内で徐々に蓄積されてしまうのです。この蓄積が進むと、最終的に深刻な排水のつまりを引き起こし、日常の使用に支障をきたす原因となります。
洗剤や整髪料、石鹸カス
洗面所の排水口は、日常的に使用する洗剤、整髪料、石鹸などの残留物が蓄積する場所です。これらの物質は時間とともに排水パイプ内にこびりつき、徐々に層を形成していきます。
特に問題となるのは、水だけでは落ちにくいぬめりやヘドロ状の汚れです。これらが蓄積されると、排水管内が徐々に狭くなり、水の通りが悪くなります。そして最終的には完全なつまりを引き起こします。
うっかり落とした固形物
洗面台はメイクやヘアセットの場所として頻繁に使用することもあるでしょう。その過程で、ピアスやネックレスなどのアクセサリーを誤って排水口に落としてしまうケースがあります。
また、気づかないうちに歯磨き粉のキャップやヘアピンなどの小物類が排水口に落ちるケースも多いようです。これらの固形物は排水管内で引っかかり、水の流れを妨げる原因となります。
さらに、髪の毛や皮脂などの汚れが固形物に絡まることで、より深刻なつまりを引き起こす可能性があります。
自分で洗面台のつまりを直す方法
まずは自分でできることから始めてみましょう。下記では簡単な対処法をご紹介します。
ヘアキャッチャーのゴミを取り除く
ヘアキャッチャーにゴミが溜まっているだけであれば、自分で簡単に取り除けます。ヘアキャッチャーを掃除するための道具は以下の通りです。
- ゴム手袋
- 古い歯ブラシ
- ティッシュ
- 塩素系漂白剤(カビキラーなど)
ヘアキャッチャーを掃除する手順です。
- ヘアキャッチャーを取り外す
- 細かい場所を歯ブラシでこする
- 排水口・ヘアキャッチャーに塩素系漂白剤をかける
- 説明書を確認し、表示されている時間放置する
- 漂白剤をしっかり洗い流す
- ヘアキャッチャーを元に戻す
ヘアキャッチャーの掃除は比較的簡単にできますが、塩素系漂白剤を利用するため必ず換気を行いましょう。
市販の洗剤でつまりを溶かす
市販のパイプクリーナーやパイプユニッシュなどの液体洗剤は、軽度のつまりの解消や予防に効果的です。これらの製品は排水管のメンテナンスや、軽いつまりの解消に適しています。特に定期的な使用はつまりの予防に役立ち、掃除の仕上げとして使うことで正常な排水管の役割を保てるでしょう。
ただし、完全につまってしまった場合は、市販品では効果が限られ、より強力な業務用薬剤が必要となることがあります。そのため、プロの水道業者に依頼するのがおすすめです。
お湯を流してつまりを取り除く
排水口に栓をして、60~80℃のお湯を洗面台のボウル内にたくさん貯め、一気に流してつまりを押し出す方法もあります。
こちらも軽度なつまりであればかなり効果的です。
さらに重曹とクエン酸を使うのもおすすめです。手順は以下の通りです。
- 排水口に重曹をまく
- 水100mlにクエン酸小さじ1を溶かしたクエン酸水を重曹の上にかける
- そのまま30分から1時間放置する
- ぬるま湯を流す
この方法は環境にやさしく、自宅にある材料で簡単に実践できます。なお、クエン酸の代わりにお酢を使ってもOKです。
ラバーカップやワイヤーブラシを使用する
ラバーカップ(スッポン)は、水圧を利用してつまりを押し流すアイテムです。使用方法は以下の通りです。
- ラバーカップを排水口にしっかりと押し当て、密着させる
- 洗面台に水を貯める(カップの部分が浸かるまで)
- ゆっくりと押し付けた後、一気に引き上げる
- この動作を繰り返す
ラバーカップを使用する際は、床や壁など周囲に水が飛び散る可能性があります。そのため、作業前に新聞紙やビニールシートなどを敷いておくと安心です。
もしラバーカップを使った方法を数回繰り返し行ってもつまりが解消できないときは、別の問題が発生しているかもしれません。
また、ワイヤーブラシを使って、つまりを解消する方法を試してみるのもおすすめです。ワイヤーブラシは金属でできたブラシが先端についており、くるくる回しながらつまりを取り除くアイテムです。
解決方法に関して、下記の記事も併せてご覧ください。
洗面台がつまるのを予防するには?
- こまめに掃除する
- 定期的にパイプクリーナーを使う
洗面所の排水トラブルを予防するためには、日常的な心がけと定期的なメンテナンスが重要です。まず、髪の毛やゴミなど、つまりの原因となるものを排水口に流さないようにするのがポイントです。石鹸を使用した後は、十分な水で流してカスを溜めないようにします。
さらに、パイプクリーナーを使用した定期的な排水管のメンテナンスもおすすめです。予防策を毎日または定期的に実践することで、つまりが原因の排水トラブルを未然に防げます。
また、普段見落としがちな洗濯機の排水口周辺も、こまめな掃除が必要です。洗濯機の糸くずフィルターや洗濯槽も定期的にクリーニングすることで、排水管への負担を軽減できます。
自分で修理できないときは業者に依頼するのがおすすめ
排水管のつまりを自分で解決するのは不安だという方は、専門業者に依頼することを強くおすすめします。その理由は、自分で無理に修理しようと思い、かえってパイプの破損や他のトラブルを引き起こしてしまう恐れがあるからです。
専門業者は高度な知識と経験があり、問題の根本的な原因を特定し、解決策を提供できます。
業者は特殊な道具や最新の技術を使用し、一般の家庭では対処できない深刻なつまりでも簡単に直せます。さらに、つまりを予防するためのアドバイスも教えてくれるでしょう。
ただし、全国にさまざまな水道業者が存在しているため、1社だけに決めず複数の見積もりをとってから選ぶのがおすすめです。
排水管つまりにかかる料金相場は7,000円程度ですが、基本料金以外にかかる料金もチェックしておきましょう。
なお、水道救急センターでは、基本料金5,500円(税込) 、作業料金4,400円(税込)で承ります。さらに初めて利用する方のみ基本料金が0円となり、実質作業料金だけでつまりを取り除けます。
水道局指定業者の選び方は下記をご覧ください。
まとめ
市販の薬剤や、お湯や重曹を使用してもつまりが取れないほどガンコなものになると、水道業者や専門の業者にクリーニングを依頼するほうが、時間と費用の面でも効率が良いです。
軽度のつまりや、汚れ対策としては、今回ご紹介した方法で定期的に掃除することでかなり改善できます。普段からほとんどメンテナンスをしておらず、長い年月放置してしまっているようなつまりや汚れは、一度専門の業者に頼んで隅々まできれいにしてもらうと良いでしょう。
水道救急センターは水道指定工事店であり、お客様より高い信頼を得ている会社です。24時間365日受付しており、好きなタイミングで気軽に利用できます。
水回りのトラブルでお困りの際はぜひ当社までお問い合わせください。
なお、当社は以下の地域に対応しています。- 関東エリア(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県)
- 関西エリア(大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県)
- 東北エリア(宮城県、福島県、山形県、岩手県)
- 東海エリア(愛知県、岐阜県、三重県)
- 北陸エリア(石川県、富山県)