漏水

賃貸の水漏れ!対処法や原因、費用について解説

賃貸物件での水漏れ!対処法や原因、費用について解説

この記事を読むのに
必要な時間は約 8 分です。

賃貸物件の水漏れトラブルは、設備の老朽化によって起こることもあれば、些細な注意不足による過失が原因で起こることもあります。

自分の過失で水漏れを起こしてしまった場合と、他人の過失で被害を受けた場合、どちらにしてもどうしたら良いのかとパニックになってしまいますよね。

そこでこの記事では、水漏れが発生した場合のシーン別の対処法や、修理費用、水漏れを防ぐ方法について解説していきます。



まずは水漏れの原因を特定する

一口に水漏れトラブルと言っても、その原因によって種類が異なります。

水漏れが発生した場合、なるべく早く原因を特定することが重要です。
そこで、ここからは水漏れトラブルの主な原因について、種類別に見ていきましょう。

自分の過失による水漏れ

蛇口の締め忘れ、水回りの設備の無理な取り付け、誤った使い方による破損といった、自分の不注意が原因で水漏れトラブルにつながってしまったというケースは少なくありません。

例えば、お風呂にお湯をはっている間に疲れて寝てしまい、目を覚ましたら浴槽からお湯が溢れて床まで水浸しになっていたというケースや、洗濯機の排水ホースが外れていることに気がつかず使用し大量の水が洗濯機の下から溢れだす、というケースなどがあります。

このような場合、溢れた水が床に染み込み、下の階の天井に染み出すということがほとんどです。

自分の過失とは言え、取り返しのつかないことをしてしまったという感覚と申し訳なさで、焦ってしまいがちですが、落ち着いて然るべき対処をしましょう。

意図しないトラブルによる水漏れ

自分の過失が原因ではない水回りのトラブルによって、水漏れが起こってしまうケースもあります。

ある日当然、トイレの水が止まらなくなり溢れてしまったという場合や、他の部屋の排水管つまりが原因で、自分の部屋に下水が溢れてしまったという場合は、自分の不注意のせいではなく、外的要因によるトラブルと言えます。

経年劣化による水漏れ

賃貸物件の管理者側が点検や修繕を怠っていたことが原因で建物の設備が経年劣化し、水漏れが発生するケースもあります。

配管、給水管、給湯管、排水管などの劣化が例としてあげられます。

賃貸で自分が水漏れさせてしまった時の対処フロー

賃貸で自分が水漏れさせてしまった時の対処フロー

外出先から帰ってきて部屋の電気をつけると、自分の部屋で大規模な水漏れが起こっていたら、かなり動揺してしまいますよね。

しかし、慌てている間にも被害は拡大していきます。

まずは、「賃貸物件に住んでいて、自分が水漏れの原因になってしまった場合の対処フロー」を紹介しますので、これを参考に落ち着いて対応していきましょう。

まずは管理会社/家主に連絡をする

水漏れを確認したら、直ちに管理会社や大家さんに連絡を取り、相談するようにしましょう。

間違っても、水漏れを起こしたことを隠すために、自分で解決しようと思ってはいけません。

水漏れは一刻を争うトラブルであり、素人で対応するのは難しいからです。

慌てて無理矢理対処しようとすると、更に状況が悪化することもあるので、必ず管理会社や大家さんに連絡するようにしてください。

連絡がとれない時は直接水道業者に連絡を

トラブル時でも、管理会社や大家さんに連絡がつかない場合があります。

そういった時は、自分から水道業者へ電話して、作業員に来てもらうようにしましょう。

修理が終わった後は、領収書と、水漏れや故障の原因が分かる診断書をもらうのを忘れないでください。
後の修理費用に関する話し合いで使用することがあります。

電気会社にも連絡が必要

大規模な水漏れを起こしてしまうと、壁や床などに水が染み込んで電気系統に至り、漏電してしまう可能性もあります。

漏電の危険を回避するために、水道業者に連絡した後は、電気会社にも忘れずに連絡をしましょう。

時間がかかる場合は、自分でできる応急処置を

水道業者を待っている間、賃貸の水漏れ被害を拡大させないために、自分でできる応急処置をしておきましょう。

例えば、水漏れしている箇所が確認できる状態であれば、その部分にタオルなど吸水性のあるものを巻いて結びましょう。

その下にビニールシートを敷き、そこから垂れる水滴はバケツなどで受けましょう。

こうしておけば、被害を広げずに済みます。

保険が適用されるかを確認

最後に、賃貸物件の契約時にもらった書類を用意し、火災保険が適用されるかを見てみましょう。

火災保険は、火災の被害だけのためでなく、風水害の損害も補償する保険です。

火災保険の項目に、借家人賠償責任保険と個人賠償責任保険が記載されているかを確認してください。

借家人賠償責任保険の記載があれば、自分の過失によって水漏れが起こり、賃貸の壁、床の修理が必要になった場合に補償されます。

また、個人賠償責任保険の記載があれば、他の部屋に損害を与えることになった場合でも、補償されるのです。

賃貸で水漏れの被害に遭った時の対処フロー

賃貸で水漏れの被害に遭った時の対処フロー

続いては、「賃貸物件に住んでいて外的要因で水漏れの被害に遭ってしまった時の対処のフロー」を解説します。

自分は何もしていないのに、「天井や壁から水が染み出してきた」「水滴が落ちてきた」という場合は、他の部屋で起こった水漏れが自分の部屋に影響を与えています。

焦ってしまうかもしれませんが、まずは落ち着いて速やかに対処しましょう。

まずは管理会社/家主に連絡をする

自分が水漏れの被害を遭った場合も、まず初めにやるべきなのは、管理会社や大家さんに連絡すること。

水漏れの原因となっている部屋の住人が不在、または、気がついていない場合でも、こちらの連絡を受けた管理会社や大家さんが迅速に対応してくれるはずです。

水漏れの発生箇所と原因の特定

管理者側に水漏れのことを伝えれば、水漏れが発生した箇所とその原因を特定し、対処してくれます。

自分で直接、原因となっている部屋を確認するのは、近所トラブルにつながる可能性もあるので、できる限り避けた方がいいでしょう。

基本的に、管理会社や大家さんが住人の間に入り、手続きなどを進める流れになっているので安心です。

保険が適用されるかを確認

賃貸物件が加入している保険を確認しましょう。
火災保険の項目に、個人賠償責任保険の記載があるでしょうか。

個人賠償責任保険は、自分の過失によって他の部屋に損害を与えてしまった場合に補償される保険です。

つまり、この保険の記載があれば、加害者側の部屋も同じ保険が適応されることになるため、補償されます。

水漏れの修理にかかる費用はどれくらい?

水漏れの修理にかかる費用はどれくらい?

水漏れを起こしてしまった場合、修理費用が気になりますよね。

賃貸の火災保険に、借家人賠償責任保険と個人賠償責任保険の特約の記載がなかった場合は、自己負担になってしまいます。

また、費用は被害が自分の部屋だけなのか、他の部屋にも及んでいるのかによって変わる他、修理が必要な箇所や範囲によっても変わります。

蛇口やパッキン交換などの簡易的な修理であれば、1万円〜3万円前後ですが、壁や床の張り替えが必要になる場合は、リフォームと同じような扱いになるので、数十万円になります。

さらに、他の部屋にも被害を与えてしまった場合は、上記の修理費が二部屋分になり、被害を受けた家具や家電製品なども賠償する必要があるため、数百万円に及ぶこともあります。

水漏れを防ぐためにできること

水漏れを防ぐためにできること

賃貸の水漏れトラブルは絶対に起こしたくないですよね。

水漏れを未然に防ぐためには、お風呂のお湯をはる時はうっかり寝てしまわない、洗濯機を回したまま外出をしない、というような日常生活での注意が大事です。

また、排水溝がつまることのないように、日頃からこまめに掃除をしましょう。

自分の責任ではない、経年劣化による水漏れトラブルも、ちょっとした確認によって防ぐことができます。

シンクや洗面台の下にある排水管や給水管、給湯菅の接合部分にあるパッキンが、古くなっていないか見てみましょう。

まとめ

賃貸で水漏れが発生した場合は、冷静に迅速な対処をすることが重要です。

自分の過失で水漏れを起こしてしまった場合でも、起こってしまった事実は変わりません。

普段から、水漏れした場合のリスクを考えて行動できると、トラブルを防ぎやすくなるはずです。

周りの人への被害を広げないためにも、今回紹介した流れに沿ってしっかり対応していきましょう。





この記事に対するご感想を教えてください
  • 役に立った (0)
  • 普通 (0)
  • 役に立たなかった (0)
PAGE TOP